ライティング– category –
-
理由の一文で気を付けたいこと|何のメリット?何との比較?何の結果?
自由英作文で「言葉が足りない」「情報不足」といわれる理由のひとつに、「理由の一文での説明不足」があります。前提情報を省略してしまう人が多いため、注意しましょう。 -
Coursera で受講できるライティング講座|エッセイ・ビジネス・アカデミック
アカデミックライティングやエッセイを学びたい人向けに、Courseraでおすすめのライティングコースを紹介します。聴講なら無料で学べますよ。 -
英作文のポイント:「理由の一文」の書き方と注意点
英作文では理由の文章を書く機会が多いですよね。理由の文章の書き出しパターンと論理展開上の注意点をおさらいしましょう。 -
Reference List を手作業で作るときのおすすめ手順|医学論文
英語論文(医学論文)の引用文献リストを手作業で作るときのおすすめの手順です。文献管理ソフトを使わずマニュアルで作る場合は、コピペ元と作業の順番に気を付けましょう。 -
無料で文法チェック!ログイン不要で使えるTrinkaの文法チェッカーが便利
文法をチェックしたい時にサイト上でパッと使える、無料の英文チェッカーをご紹介。専用ツールを導入するほど使用頻度が高くない方におすすめです。 -
英文チェッカーGrammarlyでカスタマイズできるスタイル(校正)項目
英文校正ツール Grammarly の premium プランでカスタマイズ可能な「読み易さ」「トーン」「単語選択」等のチェック項目の一覧です。 -
自由英作文でよくあるミス|印象アップと減点回避のために気を付けたいコト
自由英作文・英文エッセイでよくあるミスと問題点を紹介します。こういうミスが無くなれば、減点が減るだけでなく、全体の印象も良くなります。 -
英作文|自由英作文の締め方、締めの文章で注意したいこと
自由英作文の結論・締めの文章の書き方に自信のない方は多いですよね。でも、パターンは限られているので安心してください。書き出しや注意点をお伝えします。 -
コンマを使うべき箇所&使ってはいけない箇所
日本語の読点と違い、英語のコンマは使うべきところ、使ってはいけないところが明確に決まっています。身近なのに意外と知らないコンマのルールをおさらいします。 -
英作文の勉強の流れ|対策すべき内容と方法【段階別】
英作文の勉強は、段階ごとに進めるのがおすすめ。まずは文法固め、次に日本語の言い換え、そして論理構成。それぞれの段階でマスターすべきこととポイントを説明します。