ネイティブ講師専門で人気のオンライン英会話キャンブリー。
長期契約程お得になるため、「初めから1年で契約すべきか」、はたまた「多少割高でもまずは数ヵ月試してみるか」は悩みどころだと思います。

私はかなり悩みました。お金は大事ですので(笑)。
始める目的や目標、熱意などによりベストな選択は人それぞれ異なりますが、私のおすすめは「まず3ヵ月試してみる」ことです。
不安がある中で無理をしてもいいことはありません。
少し不満が出てくると我慢できずにそのままやめてしまうと思いますので・・・。
(中途解約の場合返金はありますが、割引前の金額で精算されるためそれこそもったいないです。)
それより、まず短い期間で実際に試してみて、自分自身で「続けるべきか否か」を見極めた方が絶対にいいですよ。
続けることに納得できればそのタイミングでお得な長期プランに変わればいい訳ですし、合わなければスパッと止めて他に移ればいいだけです。



私自身、いきなり1年続ける自信など全くありませんでしたので、3ヵ月のサブスクからスタートしました。
キャンブリーの契約期間でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
現時点で決め切れないなら無理して1年契約しなくていい


月額換算の金額を見てしまうと、どうせ続けるなら1年契約の方がお得に感じてしまいますよね。
実際キャンブリーの長期割引は太っ腹で、お得感は半端ないです。
でも、もし続けられるかどうかに不安があるなら、初めから1年契約にするのはおすすめしません。
途中で止めるリスクがそれなりに高いと思いますし、そうなった場合は全然お得ではなくなってしまうからです。
初めから1年やると決意している人やオンライン英会話が習慣になっている人、つまり途中離脱のリスクが極めて低い人たちというのは、そもそも悩んだりしていません。
悩んでいる時点で、リスクは高いということです。
そういう人は、まずは自分に合っているかどうかを自分で見極めてから長期プランに移行する方が安全ですよ。
主要プランの料金は下記で紹介しています。
不安があるなら、まずは3ヵ月試してみるのがおすすめ


悩んでいる時点で、決め切れない要素があるんだと思います。
私も始める前は不安要素がたくさんあったので気持ちはすごく分かります(私はそれで1年以上も悩んだ相当なヘタレですからね。笑)
- 気の合う講師は見つかるか?
- 予約は負担にならないか?面倒じゃないか?
- 週〇回のレッスンはストレスにならないか?続けられるか?
- 効果はあるか?やる意味は感じられるか?
- そもそも楽しいか?
こういう不安がある中で1年契約をするのはかなりリスキーです。
まずは短期間実際に試してみて、自分に合うかを見極めましょう。



「フリートークっていうのが謎すぎて怖い!」という方は、下記をご参考ください。


3ヵ月あれば当初抱いていた大体の悩み・不安の答えは出せる
キャンブリーが合うか合わないかは3ヵ月あれば判断できます。



例えば以下は私自身の経験・所感です。
- 気の合う講師は見つかるか?
-
- 開始2ヵ月目でお気に入りの講師が2~3人見つかった
- 毎週予約できる講師が見つかると講師探しや予約の負担が減る
- 話していて楽しいと思える講師が見つかるとレッスン自体が楽しみになる
- お気に入り講師を探し中の期間は講師探しが面倒でストレス
- なかなか見つからない時期はレッスン自体も億劫になる
- お気に入り講師が見つかれば「しばらく安泰」という保証はない
- 予約が取れなくなったり、いなくなったりすることは割とある
- 開始2ヵ月目でお気に入りの講師が2~3人見つかった
- 1回30分×週3回のレッスンは負担にならないか?
-
- 全然多いとは感じない
- 曜日は固定せず好きに予約を入れているため3~4日ほど間があくこともあり、負担はない
- ちょっと少ない気もするが、ゆるく続けるには週3日がちょうどいいのかもしれない
- 週5日だと大変で続かなかっただろうなと思う
- 全然多いとは感じない
- 効果はあるか?やる意味はあると感じるか?
-
- キャンブリーで強制的に話す時間を作らなければ他に実践の場は無いため、意味はあると思っている
- 単語・表現などレッスンから「得ているもの」はある
- 話すのが楽しみなレッスンがあるときは純粋に嬉しい
- 会話のレベルが上がったという実感は3ヵ月時点では全くない
- これは単に努力不足(キャンブリー以外で会話の勉強・練習は何もしていないため)
- もともと少しは話せるため、3ヵ月という評価期間は適切ではないかもしれない(もっと長期的に取り組まないと分からないかも?)
こんな感じで、私の場合は当初抱いていた不安は解消できました。
効果についてはまだまだこれからですが、「もっと続けたいな」と前向きな気持ちになれたため、サブスクの延長を決断しました。
自分が納得して下した決断であれば、その後の行動にも自然と「責任を持たねば」という気になります。
継続の可能性が高くなりますし、「せっかく身銭を切るなら頑張ろう!」とやる気も増すかもしれません。



不安なまま始めた場合と納得して選択した場合とでは、その後の取り組みの態度や継続率、効果も変わってくると思いますよ。
長期契約への切り替えはタイミングも考えて
3ヵ月試してみて「行けそうだな」と思ったとしても、すぐに1年契約に切り替える必要はありません。
3ヵ月契約でも長期割引が適用された価格なら十分お得です。そのまま更新するのも全然アリだと思います(私はそのつもりで3ヵ月を選択しました)。
1年は長いです。
1年続ける自信が無い場合は無理に急いで切り替えない方がいいと思います。
中途解約したときのショックが大きいですからね。(私はこれまで、それでたくさん失敗しています。笑)
キャンブリーはキャンペーンを頻繁にやってくれるので、待っていればお得にアップグレードするチャンスもあるかもしれません。



実際私も3ヵ月のサブスクからスタートし、途中でキャンペーン(1年コース50%OFF)を利用してめちゃくちゃお得に1年契約にアップグレードしました。
*** キャンペーン実施中 ***
Cambly
- 期間:2023年11月6日(月)〜11月30日(木)
- 内容:全プラン1年コースが50%OFF!
- 方法:サブスクリプション購入ページで、プロモコード【 23bf50a 】を入力・適用
このキャンペーンを待っていた方も多いと思います。ぜひこの機会に始めてみてください。^^
合わなければ速やかに次を探そう


私のようにキャンブリーで続けたいなと思えば続ければいいですが、もし合わないなと思った場合は3ヵ月でスパっとやめて他のスクールに移りましょう。
スクールなんて星の数ほどあります。
1つに固執する必要など全くありませんし、自分に合う所が必ずあるはずです。
もし最初から1年契約をしてしまっていたらと思うとゾッとしますよね。
中途解約はもちろんできますが、返金額は長期割引後の価格ではなく正規の月額費用で計算されるため、すごく損した気になると思います。
「3ヵ月契約にしといて良かった!」と前向きに考えて、潔く別のスクールや勉強法を探しましょう。



私は通い型の英会話スクールもたくさん通いましたが、半年以内にやめた所も普通にあります。気に入らなければどんどん次へ行きましょう!


1ヵ月で「続けられるかどうか」を判断するのは難しい
「いきなり長期契約はしたくないからまず試したい」という考えには大賛成なのですが、お試しで1ヵ月プランを選択するのはあまりおすすめしません。
1ヵ月だと、「続けられるかどうか」を判断するには短すぎるからです。
誰しも初めはアドレナリンも出ているしやる気もあるので、最初の1ヵ月くらいは普通に続けられると思うんです。
脱落者が出てくるのは、少し慣れてきた2~3ヵ月目だと思います。
- 飽きてきた
- なんかめんどくさくなってきた
- やっても意味がない気がする
- 全然いい先生に出会えない
慣れて緊張感が薄れてくると同時に、こういうネガティブな感情も出てきます。
その後継続できるかどうか(自分にとって継続する価値があるかどうか)は、「こうした問題に対処する方法が見つけられるか」「これらを超越するベネフィットが得られるか」にかかっています。
これは2~3ヵ月目にならないと検討できないことです。
最初の1ヵ月はまだこういう問題が生じる前で、「楽しい」「新鮮」だけでモチベーションが保てている時期です。
この時期の感触だけで長期契約を決断してしまうのは時期尚早だと思います。
長期契約に切り替えて数か月後に「やっぱり止めたい」となるのを防ぐためにも、お試しには最低3ヵ月は取り組んでみることをおすすめします。


おわりに
月額換算の費用だけを見ていると1年コースがすごく魅力的に思えるのですが、「1年」というのはなかなか長いため、少しでも不安がある場合はまず3ヵ月実際に試して様子をみることをおすすめします。
2~3ヵ月目に差し掛かると慣れも出てきて、モチベーションの低下や不満も出てくると思います。
それを経験してはじめて、やるリスク・やらないリスクと期待できるベネフィットとを天秤にかけ、「本当に自分にとって続ける価値があるかどうか」が考えられると思うんです。
私は多趣味なので英会話以外にも様々な習い事をしてきましたが、1年以内にやめているものもめちゃくちゃ多いです(笑)。
全然自慢できることではありませんが、「1年間モチベーションを維持する」というのはそれだけハードなことなんだと思います。
勢いが大事なのも分かりますが、ぜひ慎重に考えましょう。
3ヵ月実際に自分の身をもって体験して見極めることで、自分なりに納得できる選択が下せるようになると思いますよ。

