Scientific Paper の書き方が学べる無料オンライン講座

海外の大学では、アカデミックライティングや投稿論文の作り方に関する公開講座が提供されています。

英語論文のスタイル的な書き方のポイントから作成~投稿後のプロセスまで広く体系的に学べるため、論文を初めて書く大学生や研究者の方にはとても役立つと思います。

この記事では、科学論文(英語論文)の書き方や作り方のポイントが学べる MOOC (Massive Open Online Course) を紹介しています。まずは2講座紹介しますが、他にも良い講座を見つけたら今後も随時追加していく予定です。

INDEX

アカデミックライティング

論文を書く際にはもちろんアカデミックライティングのルールを意識することが大事ですが、本稿で紹介する講座は「論文の書き方」に特化した講座で、アカデミックライティング全般を対象とした講座ではありません。

アカデミックライティングのポイント(明瞭・簡潔な英文を書くコツ)が知りたい方は、下記記事をご覧ください。一般的なアカデミックライティングのポイントが学べる公開講座も紹介していますよ。

Scientific Paper の書き方が学べるオンライン講座

Scientific Paper の書き方やポイントが学べる公開講座を2つご紹介します。

  1. Writing in the Sciences
  2. How to Write and Publish a Scientific Paper

論文らしい英文の書き方を学びたい人向け

論文自体の構築は出来る方で、論文に適した文章(文体)の書き方を学びたいという方におすすめなのが、スタンフォード大学の「Writing in the Sciences」です。Coursera で提供されています。

【基本情報】
提供元:Stanford University
言語:英語(原稿を読み上げるタイプではないため眠くはならないが、早口かつ口数超多めな講師でうるさい)
学習期間の目安:8週(計29時間)
費用:聴講なら無料

所要時間は公式サイトの情報です。eラーニングのため、もちろん受講スケジュールは自由です。

【シラバス】
Unit 1 Key principles of effective writing
Unit 2 Writing with strong, active verbs
Unit 3 Sentence structure and strong paragraphs
Unit 4 Writing process
Unit 5 Sections of a scientific manuscript
Unit 6 Peer review process and submission
Unit 7 Writing beyond original research manuscripts
Unit 8 Communication with broader audiences

特徴

  • 講義ビデオ数が多く重量級のため、腰を据えて学びたい人向け
  • 文レベルの書き方(スタイル)のポイントから論文の各セクションの作り方まで広く学べる
  • アカデミックライティングのポイントは知っているが、実践の仕方・コツが知りたいという人にはピッタリ
  • Unit 6 以降では、投稿以降のプロセスについても学べる

文章の書き方、特に「strong verb の効果的な使い方」や「長い文章をシンプルな文章に編集する方法」に関する講義が充実しています。膨大な例文を使って実際に書き換えながら説明してくれるため、自分で編集するときのヒントにもなりますよ。

こんな人には不向きです
  • 論文の作り方(作成プロセス、literature search の仕方など)自体を学びたい人
  • アカデミックライティングについて、短時間で主要なポイントのみ押さえたい人
  • 英語の聞き取りが苦手・苦痛な人、よく喋る講師が苦手な人(苦笑)

そもそも簡潔な文章を自分で書けるようになることがまず大事ですが、自分では書けたと思ってもまだまだ直す余地があることは多いと思います。Conciseness の観点でもチェック・修正してくれる英文チェックツールもたくさんありますので、まだ使っていない方は是非導入してみてください。

論文の作り方(構成)を学びたい人向け

文章の書き方ではなく、論文の作り方を学びたい方向けの MOOC が、エコール・ポリテクニークが提供する「How to Write and Publish a Scientific Paper」です。こちらも Coursera で公開されています。

【基本情報】
提供元:École polytechnique
言語:英語(一人の講師ではなく、PhD Students が交代で講義する形式。人によってはアクセントが強い)
学習期間の目安:4週(計13時間)
費用:聴講なら無料

所要時間は公式サイトの情報です。eラーニングのため、もちろん受講スケジュールは自由です。

【シラバス】
Week 1 Understanding academia
Week 2 Before writing: delimiting your scientific paper
Week 3 Writing the paper: things you need to know
Week 4 After the writing: the check list

特徴

  • 各ビデオは短く全体的にコンパクトな講座のため、ポイントを手短にザックリと把握したい人向け
  • 文章の書き方(英語)ではなく、論文の作り方や論文全体の構成のポイントを解説
  • Literature search の方法や Bibliography の書き方(Zotero の使い方)が学べる

Research Question からブレないよう作成することの重要性や literature search の方法など、論文を作る上でのキーポイントを端的に解説してくれています。「What’s known と What’s unknown の間を埋めるのがその論文の役割である」ということがよく理解できます。

こんな人には不向きです
  • 概要を押さえるだけではなく、じっくり丁寧に学びたい人
  • アカデミックライティングのルール(書き方のポイント)を学びたい人
  • Non-native のアクセントの強い英語が苦手な人

おわりに

Scientific Paper の作り方・書き方にフォーカスした公開講座を紹介しました。

現在、edX など他のプラットフォームでは該当する講座は無いようですが、今後他にも良い講座を見つけたら追加していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX