英会話スクールはいつの時代も人気の習い事ですよね。
私はこれまで7つの英会話スクールに通いましたが、選ぶ際はいつも月額換算で15,000円を上限としてきました。
本音を言うと12,000円程度が希望ですが、それだとかなり選択肢が限られてしまいます。
費用ばかり求めても利便性に欠けると結局継続できず本末転倒なので、私は「利便性は譲らず、でも贅沢し過ぎないレベル」で選ぶようにしています。
この感覚だと英会話スクールは月額15,000円が妥当なラインなんですよね。
そこで今回は、月当たり15,000円以内で通いたい人向けに大手英会話スクールの費用・プランを比較しました

比較検討した4社中2社は実際に過去に通っていたことがあります。笑
スクール選びの際に気にしたいポイント・気にしなくていいポイントも参考に、皆さんのスクール選びにお役立ていただければ幸いです。
英会話スクールのグループレッスン


本記事で検討したのはスクール型で最もオーソドックスな週1回のグループレッスンです。
英会話スクールに何を求めるかは人それぞれですが、私は通い型なら週1回がベストだと思います。
この手のスクールは無理なく長く続けることが大事ですからね。金銭面の負担はもちろん、学校・職場以外で週2回以上も通う場所を作るのは大変ですよ。^^;
グループレッスンがおすすめな人
英会話に自信がない人、英会話を生活に取り入れたい人
グループレッスンは初心者~中級者の方が英会話を始めるのにピッタリです。
カリキュラムに沿って進められるためレッスン内容はスクールにお任せでいいですし、先生も初心者に慣れており、忍耐強く、でも楽しくレッスンを進めてくれます。
オンライン英会話なら費用はもっと抑えられますが、初心者の扱いが上手い先生ばかりではありません。
フリートーク中心の先生だとそもそも中上級者しか受け付けていませんし、指定教材がないスクールが多くレッスン内容は生徒の主体性に依存します。
レッスン内容を自分で決めないといけないのはストレスですし、きちんと考えて作られたカリキュラムに沿って学ぶ方が安心ですよね。
英会話を楽しみたい人、趣味として続けたい人
趣味目的の方にもグループレッスンはおすすめです。私自身も勉強より「楽しみ」のために通っていた時期の方が圧倒的に長いです。
学校・職場以外に「通える場所」ができるのは気分転換にもなり楽しいですし、人との交流もできて刺激が得られます。
スクールによっては様々なイベントもあり、レッスン時間以外の楽しみも増えますよ。^^
週1回で足りる?
週1回では少ないかな?と思っている方もいるかもしれません。
そういう方はそもそも「通い型の英会話スクール」を選ぶべきなのかどうかを考えてみた方が良いと思います。
毎日話すことに意味があるかどうかは置いておいて、「発話の回数をとにかく増やす」ことが目的なら、私なら毎日話せるオンライン英会話を検討します。週1回を週2回にしたところで何も変わらないと思いますので。
留学や海外転勤・移住が迫っていて集中的に英語を勉強したいなら2~3ヵ月の短期集中型のスクールを探します。短期で何とかしたいなら英語漬けにしないと意味ないですからね。
「〇月の試験に合格したい」「〇月のプレゼンを成功させたい」などの明確な学習目的・時限がある場合は、その目的に特化した対策ができる個人レッスンやコーチングを探します。
求めるべきものによっては通い型の英会話スクールは合いませんので、そもそも何故通いたいと思ったのかという目的を再度確認してみてください。


週1回で意味ある?
これもよく聞かれますが、何を目的にするかによるとしか言えないです。
私の場合は楽しみ(リフレッシュ)が目的だったので、週1回以上あったら逆にストレスだったと思います。笑
・・・それは置いておいて。
恐らくこの質問をする方の意図は「英語が話せるようになるか?」ですよね。
もしレッスン以外では英語に触れるつもりがないのであれば、何年通おうが話せるようにはなりませんので止めておかれた方が良いと思います。
楽器やスポーツをやったことがある人は分かると思いますが、レッスンはあくまで指導・学び・実践の場であって、練習・学習はレッスン外でするのが「当たり前」です。
学習塾だって宿題はマストですし、レベルにもよると思いますが宿題以外にももちろん足りないところや強化したいところは自分でプラスして勉強しますよね?
近年はお手軽さを売りにした「レッスンの時だけで大丈夫!」スタイルの習い事も増えています。でも、そういうのは上達とか習得ではなくその場の楽しみを得るのが目的のはずです(私は多趣味なのでこういうタイプの習い事も好きですが)。
上達や習得が目的ならレッスン中よりもレッスン外の時間をどう過ごすかの方が何万倍も大事です。
「週1回で意味があるか」が心配な方は、レッスン時間以外に少しでも時間・労力をかける気があるか(かけることが苦痛ではないか)を考えてみてください。
もしそれが苦痛だと思われるなら、英語はちょっと趣味・学習対象として向いていないかもしれません。ほかのものに取り組まれた方がハマれるし、楽しめると思いますよ。
逆に、「今、英会話以外で英語に触れている」「レッスン以外でも英語を勉強する気がある」場合は、週1回のレッスンを有効に使える素質は十分ありますよ。
日々の学習の疑問解消、新しい知識習得、モチベーション維持、会話の実践などなど。
ゼロとイチでは全然違いますからね。ぜひ英会話のレッスンを生活に取り入れてみて下さい。



英語の時間をスケジュールに機械的に組み込むと、自己学習も続けやすくなりますよ。
大手英会話スクールのグループレッスン料金比較
前置きが長くなりましたが、本題です。大手スクールで週1回のグループレッスンに通う場合の費用を比較してみました。
月当たり15,000円以下だと、AEONかNOVAですね。(この二つは実際過去に通っていました。笑)
ECC外語学院 | AEON (イーオン) | NOVA | シェーン英会話 | |
---|---|---|---|---|
コース・人数 | 日常英会話 (人数不明) | L&A Light (1~8名) | グループレッスン (最大5名) | 少人数レッスン (2~4名) |
回数・レッスン時間 | 週1~2回 60~100分 | 週1回 50分 | 月4回 40分 | 週1回 50分 |
月当たりの費用 (月謝 or 月額換算) | 17,600円~ | (週1回45回/1年の場合) | 12,375円~月謝制 | 11,000円~月謝制 | 16,500円
受講料補足 | 月謝制ではなく前払い。分割は要手数料。上記は年間申込の月あたりの受講料目安 | 月謝制ではなく前払い。分割は要手数料。上記は分割で1ヵ月当たりの受講料 | 自由予約制の場合は別途要月会費(税込1,100円)。料金は地域による | |
その他検討候補になるプラン | フリータイムレッスン (自由予約制/40分) | アフタヌーン 少人数レッスン (平日13~15時) | ||
受講料 | 1回あたりの目安 3,520円~ | 8,800円/月 週1回50分 | ||
公式サイト | ECC外語学院
![]() ![]() | AEON | 駅前留学のNOVA
![]() ![]() | シェーン英会話
![]() ![]() |
- 2023年4月時点の情報です。最新の料金等は各社公式サイトをご確認ください。
月謝制がいいならNOVA
レッスン時間が40分と少し短めですが、月謝制がいいなら駅前留学のNOVA
スケジュールが立てやすく習慣にしやすい固定制(曜日・時間固定)と、都合に合わせてレッスンが受けられる自由予約制のどちらもありますので、どんな性格・生活スタイルの方にも合います。
個人的に、NOVAにするならぜひ確認して欲しいのが立地・校舎です。駅前と言っても多少歩く場合もありますし、私がいた校舎(建物)は古くて、お手洗いとかビルの設備が微妙でした(笑)。
そういう意味ではECCは便利で綺麗な所にある印象が強いです。受講料が高いのは家賃代を考えると致し方ないかもしれません(上限を超すので私の選択肢には入りませんが)。
習い事に何を求めるかは人それぞれですが、実際通うとなると立地は一番重要ですし、居心地の良さも大事です。ぜひ、HPの写真と地図だけで決めずに実際に体験で校舎に行ってみてくださいね。
前払いでもいい人はAEON(イーオン)
月謝制ではなくても月額換算で15,000円以内に収まればよく、スケジュール固定制でも構わない人はAEONがいいですよ。
(※手数料がかかってもよければ月払いも可能です。上で記載したプランなら月払いでも上限には十分収まります。)
レッスン時間50分というのは十分長いですし、固定の先生に教われるので先生との相性がよければどんどん楽しくなるはずです。
曜日・時間固定だと通い辛い印象があるかもしれませんが、予め予定に組み込めるため実はスケジュールが立てやすいです。「何かのせいにして欠席する」ということがまず無くなりますので、学生さんや会社員など忙しい方には逆におすすめです。



実際私も固定スケジュールだったときの方が真面目に通っていましたよ。(自由だと気分次第ですぐにキャンセルしたくなるので。笑)
フリータイムレッスンならECCでも上限内で通える
ECC外語学院
ただ、1レッスン40分のフリータイムレッスンであれば計算上月4回は受けられます。前述のとおりECCの教室はとてもいい場所にあることが多いので、スクール選びにおいて立地や環境面のウェイトが高い方にはこの選択肢も十分ありだと思います。
自分が受けたい時間にどの程度自分に合うクラスが開講されているか分かりませんし、受講料も不明点が多いため、詳しくはカウンセリングの際によく聞いてみてくださいね。



私は今Cambly
平日の昼間に通えるならシェーン英会話が穴場
シェーン英会話
開講状況によると思いますので、実際にこのプランで入れる確率は高くないかもしれませんが、平日の都合を付けやすく近くに教室がある方はぜひ一度スクールの方に相談してみてください。
スクール選びで大事なポイント


通いやすさ
上でも話しましたが、立地・通いやすさは一番です。
駅から「ちょっと歩くだけ」だと最初は気になりませんが、雨の日も冬の寒い日も、忙しい日も疲れた日も通いますので、通いやすさは大事ですよ。
私は一時期、職場⇔自宅の沿線上にあるスクールに途中下車して通っていた時期がありますが、やはり面倒になり半年も経たずに結局止めてしまいました。
開講状況・スケジュール
大手スクールなら振替制度は充実していますし、自由予約制が選べる場合もあるためあまり不都合はないかもしれませんが、レベルによっては自分の都合のいい曜日・時間帯に空きがなかったり振替の選択肢が少なかったりします。
自分と同じレベルのクラスがたくさんあるかどうかはとても重要です。レッスンの満足度はカリキュラムや教材なんかよりも先生との相性で決まるため、もし先生が微妙だなと思った場合は変えてもらうべきだからです。
自分に合うレベルのクラスが週にいくつもあれば他の先生のクラスに移るのも簡単ですが、場合によっては「そのレベルのクラスだとここしかない」みたいな状況もあり得ます(クラスに空きがない、そのレベルは全部同じ先生が担当、など)。
そうなると悲劇なので、自分が通いたい曜日に授業があるかどうかだけではなく、同じレベルのクラスがどの程度開講されているかもチェックするのがおすすめです。
これは実際に通う校舎の開講状況次第なので、入会を決める前に必ず実際の状況を当該校舎の担当者に確認するようにしてくださいね。
スクール選びで気にしなくてもいいポイント
人によってこだわりポイントはもちろん違いますが、個人的にはクラス当たりの人数とレッスン時間は気にしなくてもいいと思います。
クラス当たりの人数なんて常に変わります。初めは少ないと思っても途中で増えるかもしれないし、多くなったらスクール側でコマ数を増やして分割するでしょう。競争の多い昨今、そんなことで悪い評判が出たら終わりですからね。
レッスン時間も気にしなくていいです。40分より50分の方がお得に感じるかもしれませんが、50分のクラスの方が人数が多ければ差は無くなります。
授業時間に適した生徒数を決めているはずです。バランスが悪くなれば満足度が下がり生徒が離れていくだけなので、そのくらいは調整していると思います。
体験レッスンは絶対に行くべき


大手スクールといっても開催クラス・プランは各校舎によって違いますし、料金が異なる場合もあります。教室の雰囲気もウェブサイトでは分かりません。
検討段階では必ず体験レッスンまたはカウンセリングのために実際に校舎に行ってみてください。料金や開講状況もウェブサイトの情報だけでは全く足りませんので、直接聞きましょう。
体験やカウンセリングに行ったら入会しないといけないなんてことはありませんので、気楽に行ってみてくださいね。いくつか体験・見学をかけもちするのが普通です。当日その場で決められる人なんていないことは向こうも承知ですよ。
多少の営業はあると思いますが、「あと○○と○○にも見学に行くので、その後考えます」と言って帰ってきてください。私も絶対即決はせず一度持ち帰りますが、これを言えばそれ以上は突っ込まれませんよ。
見たいところは全部見た上で、じっくり検討して決めましょう。
おわりに
大手英会話スクールのグループレッスンに月15,000円以下で通えるかどうかを検討しました。
もちろん費用以外にも重要なポイントはありますが、長く続けるうえでは無理のない費用であることがとても大事です。
変に妥協して上限を緩めたりする必要はありません。この上限でも十分選択肢はありますし、高ければいいなんていうことはありませんから。
行ってみないと分からないこと・感じられないこともたくさんあります。気になるスクールがある人は、ぜひまずカウンセリングに行って色々話を聞いてみてくださいね。
あなたの希望にピッタリのスクールが見つかりますように。