数あるオンライン英会話スクールの中でもビジネス特化型で有名なのがBizmates(ビズメイツ)です。
「ビジネス英語をやるって決めてるんだ!」という方は迷う余地など無いと思いますが、そうじゃない人が大半ですよね。笑
- 仕事でも使えたらもちろんいいなと思う
- とりあえずスピーキング力を強化したいけど、やりたいことがビジネス英語なのかわからない
- そもそもビジネス英語って何なの?
こういう方には、Bizmates の体験レッスンを受けてみることをおすすめします。

私もしばらく迷っていたのですが、もっと早く体験すればよかったと心底思いました。
今回は、Bizmates に興味があるけれど迷っている方向けに、私自身が体験を受けて感じたことやわかったことをお伝えします。私のようにやりたいことがはっきり決まっていない方はぜひご覧ください。^^
Bizmates(ビズメイツ)の概要
Bizmates
大抵どこでもビジネス英語のコース(カリキュラム)を設置していますが、専門というのは特殊です。
- ビジネス特化型のオンライン英会話
- 講師はビジネス経験のあるフィリピン人講師
- 4コースあるが、基本はBizmates Programというレベル別教材を使ったコース
- 無料体験時に認定されたレベルからスタート
- レベルは30段階あり、他のスクールとは比べ物にならないくらい多い
- 教材のサンプルは公式サイト
で見られます
- 料金:毎日25分×1レッスン 月額13,200円(税込)
フリートーク中心のオンライン英会話なら1万円未満で毎日レッスンが受けられるものもありますが、ビジネス英語ということを考えれば妥当な気がします。
対面スクールでビジネス英語をやろうとすると週1回でもこの価格では厳しいです(基本的にネイティブ講師のため)。そう考えると毎日レッスンできてこの価格というのは驚きです。
ビジネス英語って何?
「ビジネス英語」なる言語がある訳ではありませんので、ビジネス英語というものを体系的に学ばないと仕事で英語は使えない!などということはありません。
実際私は仕事で英語を使わねばならないのですが、「ビジネス英語」を授業や講座等で学んだことはありません。
ビジネス現場でよく使われる表現や、実際のビジネスの現場を想定した練習(会話、会議、プレゼンテーションなど)をするというイメージです。
そのため、「日常英会話 < ビジネス英語」や「ビジネス英語 < 日常英会話」のような序列・段階がある訳ではありません。どちらから始めるべきかなどというのは愚問で、どちらもどのレベルからでも学べるものなので、自分に必要な方を選べば問題ありません。
Bizmates が気になった理由


私が Bizmates に興味を持った理由・背景は以下のような感じでした。
- 久しぶりに英会話をやりたい
- 業務の入り組んだ内容が不自由なく話せるといいかも?
- 仕事の選択肢が広がるかもしれない
- ビジネス英語というものを学んだことが無いから興味があった
- プライベートで英語を話す必要性・予定は無い
今はプライベートで英語を話す友達はいないし、海外旅行も難しいし・・・という状況だったので、どうせ課金するなら仕事にも役立ちそうなビジネス英語がいいかな?という感じで興味を持ちました。
ちなみに仕事での英語の使用状況としては、「同僚には英語ネイティブもいるため話す機会はあるものの、込み入った議論をする必要性はない」という微妙な感じです。笑
「〇カ月後に海外赴任が決まったから」とか「英語で日常的にプレゼンをしないといけないから」という差し迫った必要性や明確なモチベーションがある訳ではありませんでした。
なかなか一歩が踏み出せず、迷った理由
興味はあったものの、明確な動機が無かったためなかなか体験に踏み切れませんでした。
- フィリピン人講師というのが気になった(今までずっとネイティブから教わってきたため)
- 毎日レッスンを受けるのは無理かも
- 毎日のレッスンのためにオフの日もメイクするのは嫌だ
- 勉強したとしても、今の職場では英語を使う場面が劇的に増えることはない
なんでしょう・・・私は割とやりたいことはやってみるタイプなのですが、止める理由・やらない理由を見つけるのも得意なんですよね。笑
という訳で色々躊躇しているうちに時間が経ってしまいましたが、今思うとこの時間は超絶無駄でした。
私のように差し迫った必要性や明確な動機が無い人こそ、体験レッスンをまず受けてみるべきだと思います(>> 公式サイト



体験を受ければ上のような疑問・不安の答えは出るからです。
Bizmates の体験レッスンの中身
無料体験レッスンの内容は下記です(公式サイトの説明です)。
- 簡単な挨拶(約2分) / レベルチェック(約10分) / フィードバック(約2分)
- 体験レッスン(約10分)
- 受講生からの質問対応等(約1分)
レベルチェックとあったので多少緊張していたのですが、私の感覚では長めの自己紹介をしていただけでした。笑
- 休日は何をしているか
- どんな仕事をしているか
- なぜBizmatesに参加しようと思ったのか(なぜ英語を勉強しようと思ったのか)
を聞かれたので、導入の自己紹介かな?と思って答えていたらそれでレベルチェックしていたようです。
その後、実際に教材を使ってごく短いレッスンをしました。
私はロールプレイをしましたが、答える内容は実際の仕事内容なんですよね・・・(←当たり前)。私はあまり一般的ではない仕事をしているため内容を説明していたら終わりました。笑
最後にBizmatesのシステムについて質問がないか聞いてくれるので、聞きたいことがある方は何でも聞いてみましょう。



予め質問は用意しておくといいと思います。
質疑応答が終われば終了で、勧誘は一切ありません。
体験レッスンを終えて感じたこと・わかったこと


完全に主観ですが、良いことも悪いことも正直に書きますね。
【内容について】
- 基本的に現職について語ることが多そう
- この感じで毎日仕事について語るのは正直嫌だと思った(目的意識なくただ単に英語でおしゃべりするのも私には必要だと思った)
- 教材に沿って進めるため、トピックなどを事前に準備しなくていいのはすごく楽そう
- 教材ベースのため、自分の職種・業種に関係ないシチュエーションもある(そういう場合は想像するしかないため難しそう)
【システム全般について】
- 移動時間が無く、レッスン時間(25分)さえ確保すればいいため時間効率がいい
- フィリピン人講師でも北米アクセントに近い人はいるため聞き取りは難しくない
- 自分の好きなアクセントかどうか予約の時に確認する必要があり、講師選びがめんどくさそう
- 講師もキメキメな恰好ではなかったので、自分の服装・メイクも緩めな感じで良さそうなのは良い
- 毎日25分話すというのはかなり意味がありそう(価格を考えるとお得)
Bizmates が合いそうな人
Bizmates は以下のような人には合うと思います。
- 現在の仕事が好きな人
- 現職について色々話すことに精神的な抵抗がない人
- フリートークやカジュアルな会話を求めていない人(ビジネス100%がいい人)
- 講師のアクセントにこだわりが無く、講師選びに時間をかけなくても済む人
逆に、ビジネス経験のない学生さんにはハードルが高いと思いますし、特殊な仕事をしている人や現職に満足していない人には向かないかなと思いました。
システム面での不安・疑問は解消できた
「たった1回で何か分かるのかな?」と思う方は多いかもしれませんが、結構いろいろ分かりますよ。
体験レッスンでの印象というのは担当講師との相性が大きいため、どの講師を選ぶかはとても大事ですが、使い勝手や進め方、講師の雰囲気など、色んな事がわかります。
不安なことや解消したい疑問などを予めリストアップしてから体験に臨まれると更に有意義かと思います。
結局、入会はしなかった
実際に体験を受けてみたことで、ビジネス英語「だけ」やりたい訳ではないということがわかったため、結局私は入会しませんでした。
どのスクールにしようか色々悩んでいたので、ひとつ選択肢が減っただけでもスッキリしました。
私の場合はシステム的な要素ではなく目的の不一致で入会には至らなかった訳ですが、事前に感じていた不安や疑問の答えも確認できたため、体験レッスンは有意義でした。
「え、自分の興味なんて初めから分かりそうじゃない?」と思われる方もいるかもしれませんが、潜在的欲求に気付けない人は意外といると思います。
とくに「目的・動機が曖昧な人」「欲張りな人」「やりたいことが色々ある人」は、自分の興味や目的を明確にするためにも体験レッスンを是非受けてみてください。



一人で悶々と悩んでいても答えは出ないと思いますし、悩む時間がもったいないですから。
私はカジュアルな会話や趣味的な要素もオンライン英会話に求めていることが分かったので、最終的にはフリートーク中心のCamblyを受講することにしました。
体験レッスンの流れ


必要なのは名前とメールアドレスだけなので数秒で登録できます。クレジットカードの登録も不要なのでハードルが低いです。
レッスンは、Bizmates独自のシステム(MyStage)かSkypeで受講します。
- 私が受講したときはSkypeしか選択肢がなかったのですが、断然MyStageを使用されることをおすすめします。他の英会話スクールでも独自システムを使っていますが、Skypeより断然使い勝手がいいです。
体験レッスンにおける講師選びは非常に重要です。
デモレッスンは短いため講師の専門や職歴は無視でいいですが、サンプル音声を聞いて、自分が聞きやすいなと思う人、アクセントが気にならない人、印象のよさそうな人を選びましょう。
予約した日時に受講します。
レッスン自体は短いですし教材も不明なので事前の勉強は不要ですが、システムについて不安なことや疑問があれば準備しておくことをおすすめします。
体験レッスンは時間が来たら終わりで勧誘は一切ありませんので、その場で入会するかどうかを決める必要はありません。
また、自動的に有料会員へ移行するなどということもありませんので、入会の意思が無い限り自分から退会などのアクションを取る必要もありません。



無料体験を受けることによるデメリットはありませんので、まずは体験してから検討されることをおすすめします。
おわりに
Bizmates が気になっている方は、ぜひ体験レッスンを受けてみてください。
私は最終的に入会しなかった訳ですが、システム的な不満があった訳ではなく単なる目的の不一致が理由です。
ビジネス英語に集中したい方にはおすすめですし、自分が本当にビジネス英語中心に学びたいのかどうか分からない私のような方こそ、まずは体験を受けてみることをおすすめします。
皆さんのスクール選びの参考になれば嬉しいです。

