文法・表現– category –
-
as follows と the following の意味と使い方
「as follows」と「the following」はリスト化や箇条書きをしたい時などに使える便利な表現です。使い方を整理しておきましょう。 -
more thanって以上?超?|以上・以下・超・未満を表す英語表現と記号
数値を厳密に定義したい場面では、「以上 vs. 超」「以下 vs. 未満」の使い分けは重要ですよね。それぞれの英語での表現方法を整理しました。記号を使った表現もご紹介します。 -
「~について」を表す英語:about の他に覚えたい表現と注意事項
「~について」は日本語に欠かせない言葉。英語では必ずしもこれに対応する「何か」が必要な訳ではありませんが、対応する単語は知っておくと便利です。よく使う5つの表現を紹介します。 -
英語の倍数表現|原級・比較級・倍数詞
抽象的な形容詞・副詞より、数字を使った方が具体性は増します。倍数表現は英作文や英文レポートで頻出。シンプルな表現も使えるようにしておくと何かと役立ちます。 -
英文エッセイでよく使う文頭フレーズ&つなぎ言葉|論理展開に便利な接続表現
「さらに」「とはいえ」「一方で」「そのため」「これらを踏まえると」「結論としては」…。エッセイや論文で大活躍する接続表現・文頭フレーズ集です。 -
数値の説明に使う英単語|表読解・計算・統計量
図表の読解や数値の説明には数学的な用語を使います。平均値、中央値、四分位、割合、四則演算、etc...。単語自体は知っていても、パッと使えない人も多いのでは? -
慣れると便利な実用英語での付帯状況「with」の使い方
付帯状況の「with」は書き言葉でよく使う文法です。でも、「~しながら」で覚えているとなかなか使えないかもしれません。実用での用例を例文を使って紹介します。 -
結果の説明・記述に使う英単語&例文
「~を示す」という文脈では「show」をよく使いますが、その他の選択肢はお持ちですか?結果の説明・描写によく使う動詞を集めました。使える動詞が増えると英作は楽になりますよ。 -
グラフ描写の例文集|英作文・英語論文でグラフの結果を説明する方法
レポートや論文でグラフ描写をする場面は多いです。慣れないと戸惑うかもしれませんが、難しい表現は不要です。例文をたくさん用意しましたので、一緒に練習しましょう。 -
英作文でも頻繁に使う「対比・比較」の接続詞&フレーズ
何かを対比して述べるとき、「but」ばかり使っていませんか?同じ表現ばかりだと文章が単調になってしまいます。英作文でも使用頻度の高い「対比」の接続詞・フレーズを学びましょう。