文法・表現– category –
-
「可能なら」「必要なら」「適宜」を追加したいとき|if/when/where possible他
if possible, when necessary, as needed, if available, where appropriate など、条件的な一言を添えるのに便利な簡略表現を見てみましょう。 -
関係代名詞whichと関係副詞whereの使い分け|状況・場面を表す先行詞
関係代名詞"which"と関係副詞"where"の使い分けを整理します。また、where節を取る「状況」「場面」を表す先行詞も確認します。 -
差異・違いを説明するときに使う英語表現
difference と一緒に使う前置詞のほか、類義語や使えると便利なフレーズなど、差異・違いの説明に便利な基本表現を整理しました。 -
回答・得点の説明に使う英語表現|アンケート・質問票・評価尺度
アンケートや質問票の説明、回答・得点・スケールの説明によくつかう表現をまとめました。 -
欠点・欠陥・障害・妨害を表す英単語|名詞&動詞
欠点・短所・欠陥、障害・妨害、損なう・悪化させる・妨害する。論文やレポートでも頻出のこれらの単語を集めました。 -
interesting? interested? 感情動詞由来の形容詞を区別する方法
interesting と interested や surprising と surprised など。-ing形と -ed形の形容詞の意味の違いを説明します。このイメージさえ押さえれば、感情動詞由来の形容詞の使い分けで困ることはありません。 -
albeit/whilst/nor/for/yet|使えなくてもいい接続詞
英語の接続詞は限られますが、それでも使う必要のない地味な接続詞があります。自分で使う必要は無くてもどこかで見かける可能性がある、albeit/whilst/nor/for/yet の使い方を整理しました。 -
either と neither の使い方|either A or B / neither A nor B
either と neither の使い方(形容詞、代名詞、副詞)を整理しました。either A or B、neither A nor B の使い方もおさらいします。 -
than のあとに置くもの|英語の比較構文で最も大事な「比較対象」の理解
英語の比較構文では than の後ろに置く要素でミスする人が多いです。訳す前の日本語だけ見ていると失敗します。ポイントは、何と何を比較しているかの比較対象の理解です。 -
論文でよく見る favor と派生語 favorable/favorably の意味&例文
論文でもよく見る単語、"favor" とその派生語、"favorable" "favorably" "in favor or" の例文を用意しました。