オンライン英会話はフィリピン人講師のスクールがお得で人気ですが、英語ネイティブのレッスンを受けたい人もいますよね。

まさに私がそうでした
ネイティブ講師に教わりたい場合はCamblyかネイティブキャンプが候補になると思います。
私は検討の末Camblyを選択しましたが、現状とても満足しています。
今回は、Camblyが気になっている方やCamblyとネイティブキャンプで迷われている方向けに、Camblyの特長、おすすめプラン、体験だけでは分からない実際の使用感をお伝えします。
Camblyが合いそうな人の特徴も考えてみましたので、スクール選びの参考にして頂ければ幸いです。
Cambly(キャンブリー)の特長


Camblyを他と差別化する最大の特長は、講師は全員英語ネイティブという点です。
- ネイティブ講師をわざわざ探す必要がない
- ネイティブ講師が少なくて「思うようにネイティブのレッスンが受けられない」などという危険がない
- ネイティブ講師の争奪戦などに疲弊しなくて済む
- ネイティブ講師のレッスンを受けるのに追加料金などは一切不要



ネイティブキャンプでもネイティブ講師のレッスンは受講可能ですが、「全員ネイティブ」のスクールではありません。
むしろ基本プランで受講できるのは非ネイティブ講師のレッスンです。
また、Camblyでは予約不要の即時レッスンが可能です。
私は講師をある程度吟味して選びたいタイプなので即時レッスンにはメリットを感じませんが、人によってはこれにメリットを感じる人がいるかもしれません。
ただ、即時レッスンはネイティブキャンプでも可能なためCambly特有の特徴という訳ではありません。
ネイティブ講師 vs. 非ネイティブ講師?
そもそも論ですが、ネイティブ講師がいいか非ネイティブ講師がいいかは完全に個人の趣味と目的によります。
どちらが優れているとかいうものではありません。
それぞれの特徴を踏まえて、「自分にはどちらが合うか」「自分はどちらが好きか」という主観で決めてください。
非ネイティブ講師 | ネイティブ講師 |
---|---|
初心者を教え慣れている 講師自身が英語学習経験者のため、英語学習の難しさを理解している フィリピン人講師が多く、時差が少ない 価格がお値打ち 独特のアクセントで聞き取り辛い講師も多い 特定のアクセントを学ぶには適していない 英国・北米などの文化を学びたい人には適していない | 学校英語で馴染みのあるアクセントのため聞き取りやすい スラングや現地の文化も学べる アクセントや文法が正確でなくても理解してもらえる 外国人への英語教育歴が長いプロ講師もいる 価格が高い 時差のため稼働時間が合わないことも多い 副業講師の場合など初心者対象外の講師も多い |
ネイティブ自身も、大事なのはネイティブか非ネイティブかではないと仰ってますよ↓
大事なのは講師の資質、熱意があるかどうかです。
Cambly or ネイティブキャンプ?


Camblyに興味を持っているということは、頻度はどうであれネイティブのレッスンを受けたいということですよね。
Camblyかネイティブキャンプかの決め手はズバリ、「ネイティブのレッスンを受けたい頻度」です。
Camblyのメリットを享受できるのは、ネイティブのレッスンをたくさん受けたい人だけだからです。
決め手はネイティブレッスンを受けたい頻度
どのくらいの頻度でネイティブのレッスンを受けたいなと思いますか?
毎日受けたい
もし毎日受けたいなら迷わずCamblyを選択すべきです。ネイティブ講師の選択肢が多いに越したことはありません。
毎日だと1日当たりの時間は15分か30分にする方が多いと思います。参考までに基本の月額費用を載せておきますね(月当たりの費用を記載していますが、支払いは更新期間ごとに一括です)。
プラン | 毎月更新 | 3ヵ月更新 | 12ヵ月更新 |
---|---|---|---|
1日15分×週7日 | 17,990円/月 | 15,291円/月 | 11,694円/月 |
1日30分×週7日 | 34,790円/月 | 29,571円/月 | 22,614円/月 |
- 2022年10月時点の情報です。最新の情報は公式サイト
をご確認ください。 - Camblyでは1日当たりの時間(15分、30分、60分)×週当たりの日数(1日、3日、5日、7日)の組み合わせでプランを作成します。表には載せていませんが、1日60分×週7日のプランも可能です。
- 月額費用は更新間隔(毎月、3カ月、12ヵ月)により異なり、長期契約程お得になります。
2022年の9月から、1日のレッスン時間を複数日に分けて消化することが可能になりました。
これを上手く活用すれば、1日30分×5日のプランでも、週3日は30分のレッスン、残りの4日は15分のレッスンにすれば、毎日受講することが可能です。
プラン | 毎月更新 | 3ヵ月更新 | 12ヵ月更新 |
---|---|---|---|
1日30分×週5日 | 25,190円/月 | 21,411円/月 | 16,374円/月 |
- 2022年10月時点の情報です。



Camblyでは定期的にキャンペーンを行っています。
上記よりお得に始められることが多いですよ。
週3日くらい受けたい
このくらいの頻度でもCamblyの方が快適だと思います。
ネイティブキャンプでもネイティブ講師のレッスンは受けられますが、自分が受けたい時間帯にネイティブ講師が必ず待機しているという保証はありません。ネイティブ講師を狙っている日本人は多いので、受講者が多い時間帯だと争奪戦になる可能性も高いです。
また、「ネイティブ受け放題オプション」の有無に関わらず予約レッスンにする場合は追加料金が必要になり、費用面で見てもシンプルとは言い難いです。
Cambly | ネイティブキャンプ |
---|---|
毎月更新 17,290円/月 3ヵ月更新 14,696円/月 12ヵ月更新 11,239円/月 | 1日30分×週3日① 6,480円 + 9,800円 = 16,280円/月 ※即時レッスンの場合は追加費用無し ※予約レッスンの場合は別途予約の追加料金が必要 ※1レッスンは最大25分 | 非ネイティブ受け放題 + ネイティブ受け放題
毎月更新 25,190円/月 3ヵ月更新 21,411円/月 12ヵ月更新 16,374円/月 | 1日30分×週5日6,480円 + 約1,000円/回 【参考】月12回予約 約18,480円、月8回予約 約14,480円 ※ネイティブの即時レッスンは不可 ※予約に必要なコイン数は講師によって異なる ※1予約=500コイン(500コイン=1000円)で計算 ※コインはまとめ買いすると上記よりお得になる | ②非ネイティブ受け放題 + ネイティブ都度予約
Cambly
![]() ![]() | >>ネイティブキャンプ
![]() ![]() | >>
- 2022年10月時点の情報です。
週3日以上など頻回にネイティブのレッスンを受けたい方は、ネイティブ講師専門のCamblyにしてしまった方がシステム的にも料金的にもシンプルで使いやすいと思います。
どちらも無料体験できますので、検討中の方はぜひ両方体験を受けて使い勝手を比較してみてください。
週1日以下でいい
逆に、ネイティブのレッスンは週1以下でいい人はネイティブキャンプがお得です。
基本はフィリピン人講師中心の受け放題で学習しつつ、月2~3回ネイティブ講師のレッスンを予約(約1,000円/回の追加料金)する感じがちょうどいいのではないでしょうか?
月額も1万円程度で済みますし、ネイティブレッスンの頻度は少ないので予約のストレスは小さいと思います。
あるいは、「ネイティブキャンプの受け放題+Camblyで週1回のネイティブレッスン」という掛け持ちもおすすめです。
費用的にも月額1万円程度で済みます。使い方によってはネイティブキャンプひとつにまとめるよりも掛け持ちした方が安くなりますよ。
①ネイティブキャンプで 非ネイティブレッスン受け放題 | ②Camblyでネイティブレッスン 1日30分×週1回 | ①+②合計月額費用 |
---|---|---|
6,480円/月 | ※月額費用は更新間隔による | 4,219円~6,490円/月※Camblyの更新間隔による | 10,699円~12,970円/月
週1回なら毎週同じ先生を予約することもCamblyでは十分できますので、システム面で考えても快適だと思います。
Camblyの予約の取りやすさ


私は週3日のプランなのですが、この頻度であればお気に入り講師の予約が取れないというストレスはありません。
他のスクール同様Camblyでも人気講師は予約枠が埋まっていて、新規生徒が入り込む余地が無いケースはもちろんたくさんあります。
ただ、講師の人数が多いため、5点満点で評価が4.9以上の講師自体が結構います。この人たちが全員「空き無し」という訳ではないため、新規生徒でも評価の高い先生を予約できます。
私は心配性なのとめちゃくちゃpickyなので評価が4.9以上の先生しか予約しないことにしているのですが(←今のところ)、こんなワガママなスタイルでも予約し続けられています。
なので、私のような変なこだわりがない人や講師選びをそんなに神経質に考えないノーマルな人なら、予約の取り辛さを感じることは無いと思います。
もちろん高評価なのと自分に合うかどうかは別問題なので、私には合わないなと思った講師もいます。ただ、予約時点で妥協している訳ではなく自分の選択の結果なので、「仕方ないなー」くらいにライトに流せています。
週5日や毎日となると「お気に入り講師だけ」で埋めるのは難しいかもしれません。
でも、高頻度の場合は微妙な講師に当たっても精神的ダメージが少ないというか切り替えが楽だと思いますので、講師選び自体のウェイトが高くないかもしれません。そもそも予約ではなく即時レッスン派の人もいるでしょうしね。
Camblyの講師


Camblyの講師のプロフィールを見ると、教師歴や外国語としての英語教授法の資格がある人が大勢います。
「資格があるから教え方が上手い」とは限りませんが、講師選択の際の目安にはなると思いますし、指導経験がある人はやはり忍耐強く優しい人が多い気がします。
一方で、中級・上級の生徒限定としている講師も一定数いらっしゃいます。初心者の方だと講師選びが難しそうなのが難点です。
また、受講者からの評価(5点満点)が一目瞭然なので講師選びの際には参考になります。相性が合うかどうかは分かりませんが、評価の高い講師を選べば「明らかにやる気のない講師」に当たる可能性はないと思います。
実際、評価の高い講師でも相性が合わないなと思う講師はいましたが、会話が盛り上がらないだけで、「嫌な気分にさせられた」「失礼な言動があった」ということはなく、どの講師も親切でした。



どんなにいい人だろうが相性はありますし、お互い様なのでこればかりは仕方ないですよね。
一期一会を楽しめるタイプの人は講師にはあまりこだわりが無いでしょうし、そうではない私のような神経質なタイプであれば吟味して予約すれば失敗の確率はかなり抑えられますので、講師の質を心配される必要は無いかなと思います。


Camblyのレッスンプラン
上でも紹介しましたが、Camblyのレッスンは1日当たりの時間と週当たりの日数の組み合わせでフレキシブルに設定することができます。
1日当たりの時間は【15分・30分・60分】から選べます。週当たりの日数は【1日、3日、5日、7日】です。
1レッスンは15分から可能なので、例えば1日30分のプランなら、15分のレッスンを2回行うということも可能です。
なお、1日のレッスン時間は以前は同日中に消費する必要がありましたが、2022年の9月からは複数日に分けて消費することが可能になりました。
- 火曜 30分 ⇒ 火曜に15分のレッスンを2回取る
- 火曜 30分 ⇒ 火曜に15分、木曜に15分と、2日に分けて取る
ただし、1日当たりのレッスン時間はプラン通り(30分のプランなら30分まで)です。
- 月曜 30分、水曜 30分、土曜 30分 ⇒ 月曜 30分、水曜 15分、土曜 45分
分割が可能になったことにより、週当たりの日数はプラン数よりも多くなり得ます。
- 月曜 30分、水曜 30分、土曜 30分 ⇒ 月曜 30分、水曜 30分、土曜 15分、日曜 15分
レッスンの時間は15分?30分?
人気なのは「1日15分×週7日」と「1日30分×週3日」のようです。費用的にもほとんど同じですね。
プラン | 毎月更新 | 3ヵ月更新 | 12ヵ月更新 |
---|---|---|---|
1日15分×週7日 | 17,990円 | 15,291円 | 11,694円 |
1日30分×週3日 | 17,290円 | 14,696円 | 11,239円 |
- 2022年10月時点の情報です。
私もレッスン時間では随分迷いまして、Cambly受講生のブログなどを読み漁ってかなり検討しました。笑
結果的に1日30分のプランにした訳ですが、この選択にして良かったなと思っています。
15分のレッスンは短い
レッスンで何をしたいかは人によるため一概には言えないのですが、15分というのはやはり短いです。
- 初めての先生だと自己紹介で5分程度は失われることも多い
- 教材はほとんど進められないため教材中心のレッスンには不適
- フリートークでも盛り上がると一瞬で終わる
「数分程度のスピーチを聞いて欲しい」「取り敢えず話を聞いて欲しい」という場合や、「英文や文法について具体的な質問をしたい」といった場合は15分でも足りるかなと思いますが、「会話」が目的なら断然30分をおすすめします。
常に「時間無いから!」と思って話すのはストレスですし、何だか楽しくなさそうですしね。
Camblyがおすすめな人
サービスの特長や実際の使用感を踏まえると、Camblyは以下のような人にはおすすめです。
- ネイティブ講師のレッスンを週1日以上受けたい人
- レッスンの「受け放題」や「回数」重視ではない人
- オンライン英会話の経験者、あるいは英語である程度会話ができる中級・上級者
- レッスンで何をやりたいかを自分で考えられる人
- 講師をじっくり選んで予約したい人
- 予約せずに好きな時に即時レッスンがしたい人
おわりに
私はCamblyに入るかどうか1年近く悩みましたので、迷われる皆さんのお気持ちはよく分かります。
- 相性の合う先生にはなかなか出会えないかな
- レッスンの内容を考えるのがストレスになるかな
- 予約が取れなくてイライラしそうかな
と、不安は尽きなかった訳ですが、実際始めてしまうとレッスンはもちろん楽しいですし、日々の生活に刺激ができて、今のところいいことしかありません。



今後ネガティブな出来事があったり飽きが来たらまたご報告します。
体験レッスンでは分からないシステム面も含め、皆さんの不安や悩みが少しでも解消されれば嬉しいです。

